新着情報一覧
- こんにちは。 千葉県浦安市の司法書士法人オールシップ、代表の市山です。 私たちの事務所では、 お子さんがいないご夫婦には、遺言書を作ることを強くお勧めしています。 なぜか? それは、 &nbs…続きを読む
- 誠に勝手ながら、当事務所の年末年始の営業は、下記のとおりとさせていただきます。 <営業時間> 年内営業 2021年12月28日 17:00まで 年始営業 2022年 1月 4日 10:00から ※新規のご相談につ…続きを読む
- ご家族が亡くなった時、まずは預金の手続きをしなくては!と思う方が多いと思います。 家の金庫や引き出しから通帳や印鑑を見つけ出し、口座がある銀行へ口座凍結の連絡をしますが… お持ちの口座はそれが本当にすべてで…続きを読む
- こんにちは。 司法書士の髙木です。 本日は相続手続に必要な戸籍のお話です。 相続の初回のご相談では、お手元にある資料以外に特にご準備いただくものはございませんが、すでにご自身で戸…続きを読む
- こんにちは。 司法書士の稲本です。 新型コロナウイルスの感染拡大がまだまだ続いておりますね。 リモートワークが定着したり、今までとは違う生活様式を求め、住宅の住み替えを検討されている方も多いと思います。 今…続きを読む
- 司法書士の市山です。 この度、かつてのご縁からお声をかけていただいて、 「司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本」の執筆協力をしました。 私が司法書士試験に合格したのは平成18年。 今ではそれなりの年数が…続きを読む
- こんにちは。 司法書士の稲本です。 先日、久しぶりに法務局へ行きました。 久しぶり?と驚かれるのですが、 平成18年から登記手続きがオンライン化されたことにより事務所で登記申請できるので、 司法書士は書面を…続きを読む
- こんにちは。 司法書士の髙木です。 今回は、相続登記の手続きに必要な「印鑑」のお話です。 家族が亡くなり、遺言書がなかった場合、まず遺産の分け方について相続人全員で話し合わなければなりません。…続きを読む
- 葬儀社様主催の「終活セミナー&フラワーアレンジメント」というセミナーで、終活についての講師を務めさせていただくことになりました。 終活について学びながら、その後にフラワーアレンジメントをお楽しみいただくという二本立ての企…続きを読む
- こんにちは。 司法書士の稲本です。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが… 相続登記が令和6年4月1日より義務化されることになりました。 (相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった場合に必要な手続きで、…続きを読む